2011年10月17日
一目惚れ

一目惚れ
しちゃいました
言葉を失うほど美しい着物
生地全体の4割は 使い物にならないほどズタボロに擦り切れてまでしたが
幾重にも重ねられた繕いの跡と
生地の質感に心を奪われてしまった
繕いの跡
針仕事の跡から
この着物を着てた人を想う
袖を外し 脇を開いて平面に展開
さぁ 今からリペアだ!
手縫いで仕立てられたらものは
手縫いでリペアする
どんだけ時間がかかるかな
リペアが終わったら
自分で使おうっと(o^_^o)
2011年10月14日
『余宮隆 展』@PAVAO

ついに
このときがやってきますた!
ワタシの大好きな陶芸家 余宮隆ちんが
ワタシの大好きな場所PAVAOで
個展しますっ!!
風貌は憎めないマンキーライク
そんな余宮隆ちんの掌から作り出される器が
ワタシは大好きです
天草にいくたび
熊本で個展があるたび
いっこずつ いっこずつ集めてきたよ
隆ちんの器は
食事の時間を もっと もっと素敵なものにしてくれる
飾って鑑賞するものでなく
使う 器
使う器の生きがいが ここにはあるのだろうなといつも思う
今回は
どんな器があるのかな
初日15日は隆ちん在PAVAO!!
逃せないばい!!
∞∞∞∞∞
こるは
この前 購入した隆ちんのカップ
相当お気に入りでっす(o^∀^o)

Posted by 龍Long Hua花 at
09:01
│Comments(0)
2011年10月03日
ゲッカビジン(月下美人)のサラダ


週末の夜中
ミニーマミーちゃんが
月下美人って花でサラダを作っててくれてた
きけば
ミニーマミーの陶芸の師匠様である泉しぇんしぇいから言い伝えられたものらしく
その白い花びらは食用でモロヘイヤみたいに少しネバネバがあるそうだ
んで ゆずベースのドレッシングを少しだけ使っていざ頂きましたがおいしかった
大きい器に盛ったサラダを
ペロリ一人で頂いてしまいました
しかしところで
ゲッカビジンってつまりどんな花なんだろう
とおもい調べてみたら
これがこれが
まいったまいった

花は 夜に 咲くそうです
だから月下美人って名前なんかな?
そして
夜に咲き始めた花は
翌朝までの一晩でしぼんでしまう
…!?!?
しかも花って
一年にだいたい一回しか咲かないんだって
コンディションが良ければ2〜3ヶ月後に も一度咲けるらしいが…
しかも
コウモリ媒花
しかも
花の香りは強いみたい 芳香
なんか…
なんか せつないわ
ゲッカビジンは
香り高く 艶めいて はかない
そして
美しい
こんな花を
ワタシは頂いてしまってよかったんだろうか?
せつない
せつないわ
はかない
はかないわ
でも
おいしかったわ…