2009年06月30日
朝崎郁恵さんのライブから繋がったもの


行ってきましたぁ
朝崎郁恵さんのライブ
人も300人くらいは来てたのではないでしょうか?
second サイトの屋上ってロケーションもめちゃくしゃよかったです
やっぱり生は凄かった
声がもう独特のバイブレーションをもってて
しっかり音源もゲットしました♪
んでね、
朝崎郁恵さんのライブもすごかったんだけど
その声や旋律が交じり合う空間で繰り広げられた再会や再開がなんともいえなかった
その後の打ち上げ(?)は
地獄温泉2FのPAVAO
もう朝まで飲んだ
ラムもウイスキー(バーボンがなかった)も美味しかった
やりたいこと一生懸命やってる人たちと出会った
大好きな人とご飯食べた
数年ぶりに会った友達はテンション上がりすぎてた(笑)
土日も余韻現役でいろんな人からメールが来たり
会ったり、出かけたりして
出会い、巡り合わせ、再会、再開、バイブレーション
繋がり、広がり、深まり
全てにおいて想像を遥かに上回り
すごぉ~い濃い出来事が目白押しで、週末3日間のはずが
数ヶ月~数年に匹敵する凄さでした
凄すぎておなか満腹
月曜日から、無事に娑婆に戻れるか心配でしたが何とか戻りました
朝崎郁恵さん
出会った人々
ここまでのプロセスに関わった全ての人々に感謝☆感謝です。
PAVAO
食事と喫茶と音楽
OPEN
PM3:00~AM12:00(不定休)
〒860-0845
熊本市南坪井1-9山村ビル(地獄温泉)2F
096-351-1158
Posted by 龍Long Hua花 at
00:01
│Comments(0)
2009年06月25日
◆バイブレーション◆

【龍Long Hua花】の品にはバイブレーションネタが少なくない
ステッカーは心電図波形だし
raglan teeの胸には心臓が入っている
なぜなら
バイブレーション(振動)が好きだから
誰の中にもあるバイブレーション(心臓の鼓動)は
身近であり且つ象徴的でもある気がする
心臓の鼓動なんて、まさに生きている証
細胞や分子とか原子、中性子、素粒子、クオークを構成する最小単位は
粒ではなく振動する紐らしきもの
振動は根源的なものに直接つながっている気がする
それに
エキサイティングな出来事やドキドキハラハラとか
新しいアイディアなんかにもバイブレーションを感じる
火山も
波も
風さえも
振動だし
あの曲も
あの楽器も
お経も
バイブレーション
大好きなあの人の声も
振動となってワタシの鼓膜を震わせている
空間に溢れる様々な振動に
日々心打たれている
2009年06月24日
朝崎郁恵ライブ

朝崎郁恵さんのライブに今週末行ってきます
70何歳かのおばあしゃん
朝崎郁恵さんの歌をCDかなんかで聴いたことがあるけど
一発でたまらなくなりました。
生で聴けるなんて、今回はかなり危ないです。
以下info. &etc.
2009.6.26 fri @second Sight
OPEN 20:00 START20:30
ADV3,500 DOOR4,000yen
ticket info.
096-351-1158 PAVAO
096-323-9118 GALLERY KOEN
朝崎 郁恵
1935年、奄美大島・加計呂麻(カケロマ)島生まれ。
奄美諸島で古くから唄い継がれてきた奄美島唄の唄者(ウタシャ)
父・辰恕(たつじょ)の影響を受け天性の素質を磨き、10代にして天才唄者として活躍。
ニューヨーク、ロサンゼルス、キューバなどの海外公演をはじめ、国内でも国立劇場10年
連続講演等、数々の大舞台を踏む。
1977年に発表した、ピアノとのコラボレーションによるミニアルバム『海美(あまみ)』で、
細野晴臣やUAなど音楽界に多くの信奉者を作り、注目を浴びる。
その後、「うたばうたゆん」、「うたあしぃび」、「おぼくり」、「シマユムタ」、
シタール奏者ヨシダダイキチとコラボレートアルバム「はまさき」などを発表。
2008年8月には初のベスト盤をユニバーサルミュージックよりリリース。
本来の奄美島唄の伝統を守りつつ、上記アーティストの他、
坂本龍一やUAをはじめ数多くのアーティストと共演しながら、
世界中の様々な楽器で唄い続けており、その心の奥底に語りかける
深い唄声は、世代を超えて多くの人々に感動を与え、熱い支持を集めている。
Posted by 龍Long Hua花 at
00:52
│Comments(0)
2009年06月24日
火山国なのに何故地熱エネルギーじゃなくて原発?

参加してきました
地球の上・一
上映会とトークがメイン(?)のイベントで、かなり興味深い内容でした。
興味深いといっても、引き出しに入れるのが精一杯
自分で噛み砕けるほどその手の話になじみがあるわけじゃない。
けど・・・
今日の印象に残った言葉は
『火山国なのに 何故地熱エネルギーじゃなくて原発なの?』
たしかに
たしかにそうだ
日本って国は
こんな小さな島国で、原発が55基ぐらいあって
これからまだ12基ぐらい作ろうとしているらしい
世界でも他にない密度らしい
オバマさんは、アメリカは原発を無くしていく宣言をしたっていうのに
日本人は
技術があり、頭も物凄く良い民族なのに
何故、自分の身近にあるエネルギーをうまぁ~く使うってことに意識を向けないんだろう?
スウェーデンとかの人たちから見ると
いや
世界の人たちから見ると
それが謎でしょうがないだろう
呆れて、呆れすぎてるかもしんない
有意義且つ悶々が残るイベントでした
しか
素敵な出会いもあったイベントでした
トークをして下さった方々
てんぷら油で世界一周をした山田周生さん
サヨコオトナラのOtoさん
トミタタカフミさん
鳥取せんせい
チェイシンドラゴンのMaryouさん
Posted by 龍Long Hua花 at
00:37
│Comments(0)
2009年06月22日
little. ビンテージでリメイク



坪井のエースの向かいのビルの2Fにあるlittle.に行った
(equipment:FLOORでの個展中に現場から離れ徒歩で行った)
美容室と同じフロアなんだね
全然知らんかった
奥様が美容室しているんだって
全然知らんかった
little.のハラダさん
ビンテージの素材を取り扱ってる
その素材でリメイクなどもしている
アンティークとビンテージの違いもワカランけど
帽子やレザーで共通点があったけん、なんの気なしに行ってみた
この財布
ビンテージのカバンを解体して作ったんだって
ぎゃーーーっ
カバン時代の縫い代や金具の穴がなんとも言えずものすごくいい感じ
かぁなぁりぃすばらしい感じ!
ジッパーもビンテージ
布もビンテージ
もちろんレザーもビンテージ
「ビンテージ 愛してますから」 ハラダさんの口癖 (たぶん・・)
妥協のない仕事をしていて尊敬してしまう
物をつくるって事は
ジャンルや技が違っても
ものすごく刺激になるんだ
まじまじと
べろべろとみて
その人の
手の技だけでなく
物に託す思いを垣間見る
けっこうデンジャーな扉で
キャパ不足だと自分が喰われる
でも開けずにおられん扉がある
little.にもハラダさんにも
そ~ゆ~トビラがある
ワタシはずんだれ黄緑パンツとずんだれヘンプteeとずんだれずんだれだったから
little.の雰囲気の中では、かなり場違いだっただろう・・・
でもそんなの無視した(笑)
アンティークの釦を二つ購入した
あ、ビンテージだっけ?
ハラダさんの作品は
いま全部婿に出ていてなかった
残念
場違いでも
また見に行く
little. used, Vintage, Antique, Furniture, Re-make
熊本市坪井4丁目1-1 コマキビル2F
TEL: 096-346-1313
http://alittealittle.blog59.fc2.com/
Posted by 龍Long Hua花 at
23:24
│Comments(0)
2009年06月22日
地球の上・一 閏皐月朔日 @Private Lodge

明日Private Lodgeでイベントあります。
地球の上・一 閏皐月朔日
Hummin' BirdのMaryouちゃんからのお知らせ載せます
もう明日なんだけど、みなさんぜひどうぞ

ワタシは難しいことはワカラナイけれど、今回のこれに関わる人々が個人的に大好きな人たちばかりだから参加します。
そ~ゆ~のがきっかけでもいいはず

そこから知ってゆくことがあってもいいとおもう
~★~
6月23日(火)
閏皐月朔日
夏至の頃・新月
○地球の上・一○
@Private Lodge
096-323-3551
18:30 open
2,000 yen / w1d
貝のお麻もりブレスレットつき by Maryou
~☆~
◆上映会
19:00~
ぶんぶん通信 no.1
祝島とスウェーデンのエネルギー選択
◆Live Talk & Music
20:20~
アコースティック・ピースバンド
チェイシンドラゴン
暦のはなし
ドミタタカフミ
バイオディーゼル・アドベンチャー
山田周生
ミュージシャン
Oto(サヨコオトナラ・ムビラトロン)
☆平和の火
~星野村に伝わる原爆の残り火を灯し伝える~
Candle night 1p:ce
神田志保
☆こみせ
ジャイマ~ショップ/新茶・竹炭パイ・本
Mother Earth/絵・ポストカード
みのりや/自家製天然酵母食
Magnolia/草木染めストール&ワッペン
龍Long Hua花/創作帽子&小物
Hummin' Bird/ヘンプウェア&リサイクル小物etc.
Posted by 龍Long Hua花 at
21:39
│Comments(0)
2009年06月21日
個展@equipment:FLOOR 今日は最終日


「インフォは追ってお知らせします」といいながら今日が最終日です・・・・
個展が始まるまでは
ドタバタしたり、初心忘れたり、びびったり
一度止まって振り返ったり
それから前を向いたり
腹くくったり、受け止めたりの紆余曲折な日々でしたが・・・
始まってみると
想像をはるかに上回る沢山の人々が来てくださり、びっくり&感謝感謝です。
生の声を聞ける環境で、色んなことも勉強になりました。
equipment:FLOORにもほんと感謝です。
まだ今日一日あるけれど、
今まで来てくださった方々、いろんな意見を聞かせてくださった方々本当にありがとうございました。
今日は
昼下がりから夜までequipment:FLOORにいま~す

Posted by 龍Long Hua花 at
08:53
│Comments(0)