竹かごバッグ リフォームリペア

龍Long Hua花

2010年11月06日 09:44



寒いっっ
最近寒いなーっっ(*_*)
季節が完全に移り変わってきている今日この頃
みなさまいかがお過ごしですか?
(o^_^o)
おはよーございます♪

寒さに弱いワタシは
部屋の隅でガタガタ震えて過ごしております…

そんな先日
竹かごバッグのリフォームをしました
主なリクエストは3つ
●手提げスタイルを斜めかけスタイルに変更
●底がぐらぐらしないように安定させる
●ボディと蓋のジョイント部分のレザーのリペア

ぶわいしゃーし

リフォーム作業ってのは解体から始まる
これが意外に時間がかかって面倒臭かったり難儀だったりするんだけど
以前の作り手の手法や思いを紐解く作業でもあり
普段では決して見れない秘密を垣間見るようで好奇心がかなりそそられたりもする♪

今回も
合皮レザーの持ち手や底の四隅のレザーキャップほどいていて作り手の労をねぎらいたい気持ちになった
リフォームとしては扱いにくい竹
そして
特殊道具を必要とする革
それを全て手縫いで仕上げてあった
いやぁ〜
大変だっただろうなぁ〜
力仕事でもあっただろうなぁ〜
夜なべどころじゃすまんかっただろうなぁ〜
こんな大変な作業自分はしたくないなぁ〜

仕上りのクオリティとそれに伴う労力を同じ水準にもってくるには
これらの素材は難題そのもの
苦労したわりに仕上がりはヘナチョコってことになりかねん
てなわけで
ワタシは手縫いはしなかった
全部カシメで留めた
カナヅチで叩いて



斜めかけのベルトはリアルレザーを用い、バックルをつけて長さを調整可能にした
底には安定のために鋲を打った
ジョイントのリペアのとこだけちょっと糸を使った

よしっ
これでいい!(ハズたぶん…)

手縫いの苦労は免れたものの
カシメ作業は音がうるさい
なんせカナヅチだから
それなりのあれはある
けど
無事に仕上がって一安心☆

だけどこの竹かごバッグ
実際使われるのはいったいいつなのか?
まさか
これから到来する冬には使いますまい…

春かなぁ〜

関連記事